日々の暮らし

【ラン活】その7:ラン活終了!注文完了しました

google.com, pub-4735519162966548, DIRECT, f08c47fec0942fa0

3月頃からこのブログでも娘のラン活の記事をいくつか書いてきました(その1~その6まで)
今回は最終その7!なかなか決まらなかったランドセルですが、目標のGW前に決まり、今日オンラインで注文出来ました。
ほっと一息。
前回は、土屋鞄に試着しに行き、ピスタチオカラーに心奪われていた娘でしたが、結果どれにしたのでしょうか・・・・!


前回の記事はこちら

【ラン活】その6:店舗に見に行ってきた~土屋鞄~5歳の娘を持つワーママのブログ。ラン活で土屋鞄に行ってきた様子と感想をレポートします♪...

注文したランドセルは・・・・!!

3月初めにまず、中村鞄さんの展示会に行ってきました。
初めてのランドセル試着で舞い上がった娘はランドセル背負って3回ほどコケました;
滞在時間20分ほどなのに・・・・;
そこで、カタログでも目を付けていたムラサキ色を試着し、鏡の前でくるくる回って満足気。
毎朝、投稿する小学生を見ては、茶色は無いなーピンクかムラサキだなーなんて言ってたけど、まさかの展示会で試着したキャメルが思っていたよりも遥かに良く、鏡に映った自分がお姉さんっぽく見えたようでお気に入りに。
でもこの日のお気に入りはまさかの水色・・・でも数日でやっぱり派手かも・・・と考え直し、その後どの店舗に行っても、中村鞄さんのクラリーノのキャメルが不動の1位!!

カラーが素敵なATARAを見ても、グリローズのおしゃれで内装の小花柄が女の子心をくすぐろうとも・・・・!!

でも土屋鞄でピスタチオに心奪われてからは、不動の1位の中村鞄キャメルとピスタチオが並ぶほどに。
前回も書きましたが、色やおしゃれ度、デザイン性なんかを比べたら、母としてはどっちでも大満足なわけで、やっぱり6年間使うのは娘なので自分で最後は決めてほしい。
だけど、しいて言うなら急に候補にもなかったピスタチオにした場合あとで後悔しないかという点と、重さがピスタチオは1390gもあるので遠くはない小学校だけど心配、という2点を踏まえ、キャメルにしとけば?な母の気持ち。

そこで、パパが悩んでいる娘に2択問題を出してみました。
ピスタチオとキャメル、どっちが売切れたら悲しい??、と。
娘の答えはキャメル。

ノハナ

「いやこれもうきっとキャメルに決まってるけど、悩む過程を楽しんでるのでは?」と思うほど;



結局色々考えて、数日娘なりに考えてみて、「ママ、決まった!!キャメルにする!!!」

ということで、我が家のランドセルは初めに見た中村鞄さんのクラリーノ、キャメルに決まりました。

高学年になっても違和感なく背負えそうで安心。

職場の中学生の女の子ママに聞くと、その娘さんはシンプル刺繍無しのブラウンにしたそうですが、クラスののお友達はお花の刺繍入った可愛らしいランドセルだったようで、やっぱり3年生頃からシンプルに憧れ始めるので、そのお友達は娘さんのランドセルを見て、「いいなぁー」が絶えなかったそう;

その話を男の子ママにしたら、いやー女の子って大変!!と。
本当にそうよね;

7月末まで無料で出来る刺繍サービスも申し込みました。

娘はキャメルのランドセルにムラサキの刺繍糸で♡3つです。
この部分は開け閉めする自分しかほぼ見えない場所なので、娘に任せたら可愛らしいものとなりました。

ちなみに2022年4月30日注文で、こちらのランドセルはお届けが9月11日でした。
カラーや種類によってもバラツキはあるものの、中村鞄さんは早い印象。
(土屋鞄やグリローズでは、すでに来年の2月頃が最短と言われていました)

4店舗試着しての感想

4店舗のランドセルそのものの感想ではなく店舗やお店の対応の感想はというと、

①中村鞄
職人さん駐在の展示会で、沢山の方が予約制で来られてたけど、とても聞きやすい気さくな感じで会場にいて安心して聞けたし、「1年生の持ち物最初はこのくらい!」と数冊のノート&教科書&筆箱が会場に用意してあって、子供が自身で入れて背負うことが出来たのでイメージしやすくて選ぶ側にとても優しいな、という印象。

②ATARA
ショッピングビル内の店舗の一角。
とても素敵な家具屋さんだったし、平日の午前中でオープンしたてだったのもあり、貸し切り状態で、店員さんも丁寧に対応してもらえて良かったけど、混んでる土日はどうかな?
見るなら空いてる時間帯をおすすめ。

③グリローズ
店舗小さめなので、予約制だったけど3家族いると割と混雑しているイメージ。
店舗の方も丁寧に一家族に一人ついて接客してもらえ、フォトブースで造花のブーケもって撮影できるので、女の子はかなり心くすぐられると思う。

④土屋鞄
こちらも予約制でしたが、やはり人気店なだけあって1枠でかなりの人数が予約できるのかな?と思うほどに混雑していました。気になるものがある時や、気になるものを手に取った時は店員さんが声かけてくれるので、説明を聞くことが出来ました。

母としての感想

我が家は一人娘なので、生涯でランドセル選びはこの1回、と思い色々欲張って見ましたが、優柔不断な娘にはもう少し絞ってから1、2店舗のみ見に行けばよかったかなーなんて思ったこともありました。
が、入学してからあんなのもあるんだ、こんな素敵なのもあったんだ、って後悔してほしくないなと思い、色・デザインのバリエーションをいくつか見せて決めました。
沢山見て悩んで自分で決めた娘はきっと6年間大切に使ってくれるでしょう!

しかしこっちがびっくりするほどに最初のムラサキしばりは何だったのか、と思うほどムラサキになりませんでしたし、早い段階で候補から外れましたが、ムラサキも可愛らしくて似合ってたなーなんて。
母の方が色々と未練タラタラ;
自分で選べるなんて、こんなに選べるカラーがあるなんて羨ましい時代だなーと。
私の場合、小学校受験して、制服採寸とかも終わってて鞄も学校指定だったのに父の転勤で公立小学校への入学が急に決まり、選ぶ余地もなく気が付いたら祖母が用意してくれた赤いランドセルを背負って学校に通う日々だったので・・・・;

ランドセルの色が決まったという事で、ハンドメイドが好きな母は、次は早くも手提げかばん等ハンドメイドものを何色で作るか考え始めています;

我が家のラン活、最後までお読みいただきありがとうございました。
ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ABOUT ME
ノハナ
20代でワーキングホリデーでNZとUKで海外生活を経験。 UK滞在期はバイトを掛け持ちしながら1年間で10か国近隣諸国を 旅して周った旅行好き。 帰国後は、ワーキングホリデー中待っていてくれた彼と結婚し、 現在5歳の娘のママです。 娘の小学校入学準備等のライフステージの変化と共に 自身もまた新たな事に挑戦したくなり、ブログを開設しました。 ぜひゆっくり記事を読んでいってください。