日々の暮らし

【子供部屋】5歳娘の初めての一人寝に挑戦!のその後

google.com, pub-4735519162966548, DIRECT, f08c47fec0942fa0

この春の4月まで我が家の一人娘5歳は母である私と同じお部屋でお布団で寝ていました。
4月に急遽、大きな家具の断捨離&買い替えをすることとなり、ついでに娘のベッドも買ってしまった我が家。

急な一人寝に中々なれなく、当初毎晩夜中に母の寝室に夜這いしてた娘のその後のご報告。

前の一人寝に挑戦の記事はこちら

【子供部屋】5歳娘の初めての一人寝に挑戦! 皆さんは何歳から一人で寝ていましたか?私は2歳下の妹がいたので、妹が2歳ごろから子供部屋で2人でそれぞれシングルベッドで寝ていた記憶が...

一人寝は順調?

子供たちだけで寝ているご家庭で初めからうまくいくパターンって、次のどちらかのパターンのような気がします。

①前から一人で寝たい、一人部屋欲しいと懇願されていたパターン
②姉妹などきょうだいがいて子供だけといっても完全一人じゃないパターン

私自身も2歳下の妹がいるので、やはり幼稚園時代から子供部屋で寝ていました。
一人じゃないし、子供部屋へ子供は20時になったら上がり(小学校低学年では21時でした)、各自翌日の支度をしたり、おもちゃで遊んだりしてから自分で電気を消して寝るというのがお決まりだったように思います。

その点、わが娘は甘えん坊でママと一緒が大好き。そして一人っ子。
そりゃうまくいくわけないな・・・と半ばあきらめモードです。

なぜなら、毎晩のように夜中に「ママがいい」と起こされるのに限界を感じたので、諦めて私のベッド横の床スペースにシングル布団をいつも敷いて寝る様になりました;
ママ惨敗です。

でも毎晩のように起こされたり、起きてくる娘を気にして私自身の眠りがかなり浅くなってしまっていたので、致し方なく・・・;

なんなら敷いてある布団ではなく、寝かしつけ後にいったんリビングへ休憩しに行き、寝に戻ると私のベッドで寝ている娘。

ベッド使いたいなら自分の部屋行きなさい!!状態です。
あんなにかわいい天蓋付きのおしゃれベッドなのに・・・。

4月頭に組み立ててから、娘のベッドで娘が朝まで寝たのなんてきっと10回も無いくらい;

いつになったら、自分の部屋で寝るのやら・・・;

一人寝できるようになるには?

一人寝出来る様になるには、どうしたらいいかを沢山考えては見ましたが、やっぱり劇的効果はなさそうです。

娘の赤ちゃんからの癖で、私の髪の毛を触ると落ち着くというのがあります。
これ、一緒に横で寝ている頃は、娘が寝ぼけながらも横にいる私に手を伸ばせば、すぐ私の髪の毛を触ることが出来ていたので、良かったけど、お部屋が離れるとそうもいかず。
安心材料が一個減ってしまった、というのも一人で寝れないポイントかな・・なんて思ったり。

私の髪の毛を触る・髪のにおいを嗅ぐ、というのが安心するようです。
不思議だけど、一種のフェチでしょうか。
笑っちゃうのが、一人で寝るようになった最初の頃は、枕を日替わりで娘の分と私の分を交代させられてました。
前日私が使用した枕(もしくは枕カバー)を交代して、そこへ顔をうずめて、「はぁーママのにおい♪」なんてやってることもあったり。

たまにちょっとこのままこのフェチのまま成長して大丈夫?と不安になることも;

とはいえ、このまま私の寝室で布団で寝るのもベッド購入の意味がないので、徐々に気長にだんだんと自分のベッドにいる率が高くなればいいなぁ、なんてあきらめモードで見守るしかないですね;
とりあえず、週6で私の寝室にいる娘を週5、週4としていきたい気持ちです。

なぜなら寝るときは敷いてある布団で寝てるけど、明け方に必ずベッドに上がって横で寝るのでシングル2人キッツキツ。
あまりにきついから、空いている布団へ移動するも、気が付いたらまた娘が横にいる現象が多発。
一晩でベッド→布団→ベッドと大移動を繰り返したりして、母休まれない・・・・

どうにかならないものでしょうか・・・・・;

最後までお読みいただきありがとうございました。
ぽちっと応援お願いします♪

https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11134050

ABOUT ME
ノハナ
20代でワーキングホリデーでNZとUKで海外生活を経験。 UK滞在期はバイトを掛け持ちしながら1年間で10か国近隣諸国を 旅して周った旅行好き。 帰国後は、ワーキングホリデー中待っていてくれた彼と結婚し、 現在5歳の娘のママです。 娘の小学校入学準備等のライフステージの変化と共に 自身もまた新たな事に挑戦したくなり、ブログを開設しました。 ぜひゆっくり記事を読んでいってください。