日々の暮らし

【子供部屋】5歳娘の初めての一人寝に挑戦!

google.com, pub-4735519162966548, DIRECT, f08c47fec0942fa0

皆さんは何歳から一人で寝ていましたか?
私は2歳下の妹がいたので、妹が2歳ごろから子供部屋で2人でそれぞれシングルベッドで寝ていた記憶があります。
春から年長クラスとなり、小学校入る前に一人で寝てほしいなぁ、なんて思っていた時、
マットレスを買い替えようという話になり、あれよあれよと娘の個々の準備が出来る前に親のついでに娘のベッドも揃えることになりました。
今回は、5歳娘の子供部屋作成の第一弾としてのベッド選び、一人寝への挑戦のお話です。

いつから子供は一人で寝るの?

子供がいつから一人で寝るか、それは両親の考え方にもよるし、住んでいるおうちの部屋数問題も関係があると思います。
欧米では、1歳になる前から子供は子供部屋で寝る、といった風習があるようで、子供が生まれる前からかわいらしいベビー部屋を準備し、ベビーモニタリングを付けて両親とは別部屋とする家庭が多いです。
日本でもこの欧米スタイルを取り入れている家庭もあるようですが、多くはないですよね。
私の周りでも、やはり5歳ごろまでは子供と一緒の寝室、という家庭が多くあり、子供部屋で寝かせているという家庭はかなり少ないです。
知り合いの中で子供だけで寝かせている家庭の例をあげるとすると、
①兄や姉と一緒に子供だけで子供部屋で寝ている子
②子供の夜泣きが酷く、一人で寝かせるようにしたら落ち着いたため一人寝に切り替えた
③パパがヨーロッパ出身で、パパの方針で夫婦と子供は寝室を分けている
ざっとこんな感じです。

子供用ベッド選び

さて、一人用のベッド、どんなのにしようかと考えてインスタグラムなどで色々と情報をチェックしていました。
おしゃれなかわいらしい子供部屋を見て想像をする時間って楽しいですよね!

まず、我が家の子供部屋の紹介。
大きさは6畳無い位の小さな長方形型のお部屋です。
小さなクローゼットが1つあるのみで、その他に備え付けの収納はありません。
春には桜並木が見える窓があり、光もよく入る素敵なお部屋だと思っています。

備え付け収納が少ないので、より有効的にスペースを利用することを考えるとロフトベッドも考えました。
2段ベッドの下が収納と学習机がついているようなこういったタイプ。

IKEA HPより

ですが、高さが出てお部屋全体の圧迫感が出てしまう事、ビビりで寝相の悪い娘はロフトベッドから落ちるかも?という点で、やっぱりやめようかなと断念。
地震があったときとかもちょっと心配で。
娘にきょうだいがいれば、きっと2段ベッドだっただろうけど、一人っ子なので。

2段ベッドに憧れがあった娘はちょっと残念そうだったけど、理由を説明して納得。
ビビりである点が娘自身でも一番効いたみたい;

そこで、ロフトベッドは候補から外し、再度検討した結果、IKEAのMINNENという伸長型ベッドにすることにしました。
曲線のパイプがシンプルだけどかわいらしさもあるベッドで、長さは3段階に変えられるということもあり、ベビー時から大人まで使用出来るというのが売りみたい。
IKEAには、伸長型ベッドに合わせて伸長型ベッド用のマットレスもあり、それらを組み合わせて使用できるようになっています。

IKEA HPより

こちらに娘好みになるようにIKEAの天蓋を付けて、まさにお姫様みたい!と大興奮。
ベッドシーツは、おうちにあるベビーピンク柄のイブルを敷いて、かけ布団カバーと枕カバーもIKEAでかわいらしいお花柄のこちらのセットを購入。
表と裏で柄が違うので、2度楽しめます。
あとは、触り心地のいい柔らかいピンクのクッションを追加で完成。

IKEA HPより

このベッドのMINNEN、IKEAあるあるだと思うけど、組立て説明書が絵だけなので、ちょっと理解するのに時間がかかりました;
私の場合、最初の足側&頭側に来るパーツの向きが逆だったようで指定のネジがはまらずそこで大幅にタイムロスをしてしまいました。
でもミスに気が付いてからはサクサク進めたので、タイムロスが無ければ30分ほどで完成可能かと思います。
付属のネジや六角のみで組立可能でした。
すのこは、やはり厚みが薄めなので、絶対にベッドで飛び跳ねないでね、とすのこを見せながら念を押しておきました;

そうして、完成したベッドがこちら。

天蓋はAmazonでこちらを事前に購入して、天井にフックを付けてそこにひっかけてあります。

実践!初めての一人寝は?

ベッドも完成し、やったー!かわいい!お姫様みたい♪とノリノリの娘。
でも、夜が近づくにつれて、一人ヤダ・・・・・と駄々をこねだしました。
これは想定内。

小学校あがる前までにお部屋完成させようねって話はしていましたが、まさかこんなに早く一人寝の夜が来るなんて思ってもなかったようで・・・;
ベッド購入して、配達完了まで1週間ほど。毎日のように言われました。
【なんでまだこんなにちびっこいのに、一人で寝なきゃいけないの!!】と。笑
都合のいい時だけ、時に赤ちゃん返りのようになり、時にもうお姉さんだから一人で出来るもん!と言ったり。笑

それも成長過程と思いつつ、なんだか微笑ましくもあり、イラっとしたり。
子育てってこんなことの繰り返しなんだろうなぁ、なんて思ったり。

で、肝心の初めての夜。
かわいいお星さま型のライトを小さく点け、いつもの寝るとき用のBGMも流し、おなかトントンと頭なでなでで就寝。
こちらも一緒に横になるのではなく、ベッドの淵に腰かけての寝かしつけで、かなり楽に。
一緒に布団に入っての寝かしつけは高確率でそのまま一緒に寝落ち、しちゃいますよね・・・。
寝落ちしなくなるので、夜の時間を有効活用できるようになり、母歓喜です!

だがしかし、夜中3時前頃にドアの開く音がしました。
でも誰も階段を下りるわけでもなく。そして少し経ってから小さな声で【ヒック】と泣き声。
あー娘だなあ、と思って娘の部屋を覗くと、ベッドに突っ伏して静かに泣いていました。
夜中に目を覚まし、一人でいることに気が付き、寂しくなったようでした。
それでも、母の部屋に来ず、一人で耐えようとした姿に頑張っているなぁ、なんて。
結局その後、一人で眠れずに母のベッドに来て一緒に就寝。

2日目の夜は、1時頃母の部屋訪問。そして一緒に寝ました。
3日目の夜はついに朝まで起きることなく一人で眠れて、沢山褒めたのに、
4日目はまた夜中何時か忘れたけど、母の部屋に訪問されました・・・・。
シングルベッドに2人狭い・・・・
狭いせいか、普段全く夢を見ない、というか見ても覚えてない私が悪夢を立て続けに見ました;
狭いからか、世界の情勢が不安定だからか、コロナ禍ストレスのせいか・・・
とにかく、娘の一人寝については、徐々に慣れるだろうとしばらく耐えるしか無さそう;
でも着実に一歩ずつ成長です。
今回親のベッド&マットレスや寝具カバーなども新調したので、セレクトしたおすすめアイテムはまだ別でご紹介したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
ABOUT ME
ノハナ
20代でワーキングホリデーでNZとUKで海外生活を経験。 UK滞在期はバイトを掛け持ちしながら1年間で10か国近隣諸国を 旅して周った旅行好き。 帰国後は、ワーキングホリデー中待っていてくれた彼と結婚し、 現在5歳の娘のママです。 娘の小学校入学準備等のライフステージの変化と共に 自身もまた新たな事に挑戦したくなり、ブログを開設しました。 ぜひゆっくり記事を読んでいってください。