習い事(バレエ情報)

【習い事】初めてのバレエ発表会に向けて配役決定!

google.com, pub-4735519162966548, DIRECT, f08c47fec0942fa0

5歳の娘が4歳で習い始めたクラシックバレエ。
早いことで1年が経過し、今年の秋には初めての発表会が開催予定。
子供が小さいうちの習い事は、何かと親の出番が多いもの。
今回は、バレエ発表会までのスケジュール感や、先生から親や子供に気を付けてほしいことなどを中心に、発表会に向けての内容となります。

バレエの発表会についての説明会参加

今年に入り、娘のバレエ初発表会についての説明会がありました。
私自身、子供のころバレエを10年ほど習っていたのでバレエの発表会とはどんなもんかという内容については知っていましたが、このスタジオでは初めてとなるので、説明会に参加してきました。

説明会では先生が事細かく、主に費用について説明してくださいました。
バレエってお金がかかる習い事のイメージありますよね?
スタジオによって規模も費用も様々ですが、バレエ発表会が初めての親になぜこれくらいかかるのか、
ぼったくりではなくて本当に会場費、衣装代、美術代、ゲスト代、様々な箇所でこれくらいかかります。
という説明をされてました。
親になって改めて、お金かかるなぁと思い知らされて、両親に感謝です。
こういうのってほんと、自分が親にならないとわからないものだし、こうやって世代が移り変わるんだなぁなんてしみじみ思ったり。

費用の他には、本番までのスケジュール感、親にしてほしい事、などの説明でした。

本番までのスケジュール感とは?

発表会本番が10月頭。
スケジュール感としては、
2月:配役発表
3月:振り入れ開始 ←今ココ!!
4月:プログラム用の写真撮り&衣装採寸
9月:本番2週間前に舞台で照明合わせ、本番前日にゲネプロ
10月:本番

こんな感じです。

先生から本番前までの保護者への依頼事項としては
・本番まではあと30回もレッスンが無いということでお休みなるべくしないでください!
・就学クラスは保護者がレッスンを毎回見学出来るので、振り入れタイムは動画を撮って家庭内で復習を!
・お休みした子がいたら、振り入れ動画をシェアしてください!
でした。

発表会のプログラムと配役は?

娘のバレエスタジオは今回の発表会が10周年。
今回の発表会は「眠りの森の美女」を全幕やるそうです。
説明会から配役発表まで、「何の役かなぁ??」と娘と盛り上がり、眠りの森の美女の絵本を読んで
想像したりしていました。

男の子も3人いるので、赤ずきんちゃんとオオカミかなぁ?
衣装はどんな色でどんな飾りがついてるだろうね?
なんて妄想も膨らみます。

そして2月末ごろに、配役表が教室内に張り出されているのを発見

発表会の構成は大きく2つに分かれていて、最初が小品集。次が眠りの森の美女全幕です。
小品集は、1つの楽曲に合わせてクラス毎のメンバーで踊ります。
娘のクラスの楽曲は、ディズニーランドのスプラッシュンマウンテンの曲、ZIP-A-DEE-DOO-DAHでした。
明るくかわいい作品になりそうな予感。
娘のクラスは就学前の年齢の子たちで、娘も4月から年長クラスなので、バレエのクラス内でも最年長になります。
一番小さい子は2歳なので、部舞台上に小さな子がたくさん出てきたら、大人は顔面緩んじゃいそう!
未就学児クラスは毎週金曜と日曜にレッスンがあって、他のクラス同様に、曜日ごとに小品集を2つ作る予定が
金曜日の生徒が少ない&小さな子が多い、という理由でみんな合同の1つの作品になったようです。
クラスの中のお姉さんとしてちゃんとできるかしら・・・・;

そして、眠りの森の美女での配役は、親指姫でした!
先生曰く、本当の物語の中に親指姫は出てこなくて、親指小僧?みたいのがいるんですが、かわいくないので姫にしちゃいました!と。
親としては、かわいければなんでもウェルカム!な気分です。笑

眠りの森の美女といえば、バレエだけでなく、ディズニー作品としても有名で、バレエを知らない人でも楽しめる作品だと思います。
一度は耳にしたことがある音楽も多いと思いますし。
とてもファンタジーで登場人物もかわいらしく、バレエ作品の中でも発表会の題材として人気のプログラムです。
私自身にとっても、バレエを習っていた当時の最後の発表会のプログラムが眠りの森の美女だったので思い出深い作品なのでとても楽しみです!

舞台に立つ意味・上達のためには

娘のバレエスタジオでは発表会は2年に1度ですが、発表会の無い間の1年は、夏休み中にスタジオパフォーマンスがあります。
これは普段のバーレッスンや柔軟レッスンなどを先生に指導されることなく舞台上で音楽に合わせて子供だけでやる、というもの。

先生曰く、目標が無いとなかなか上達しないもの。2年に1度だとすごく長く感じてしまうので、間の1年で発表する場・舞台に立つ機会を設けてあげたい、という気持ちで開催することになったようです。

スタジオパフォーマンスでは、メイク・衣装無しなので、準備は楽ですが、発表会ほどではないにしろ、やはり発表会と同じ会場を借りて開催されるので、多少の金額は発生・・・
正直、毎年何かしら舞台代がかかるのはイタイですが、娘が大好きなバレエが出来るならば・・・。
(娘自身がバレエを嫌になったり、バレエよりも夢中になれるものが見つかった際は辞めようと思ってます。)

去年の夏にスタジオパフォーマンスを体験し、一度は舞台経験のある娘。
盛大にリハでやらかして、先生をドギマギさせた娘。
次の発表会はどうなることやら。

ノハナ

娘ちゃんは、発表会本番までにどこまで成長出来るでしょうか?!

最後までお読みいただきありがとうございました。
ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ
にほんブログ村

ABOUT ME
ノハナ
20代でワーキングホリデーでNZとUKで海外生活を経験。 UK滞在期はバイトを掛け持ちしながら1年間で10か国近隣諸国を 旅して周った旅行好き。 帰国後は、ワーキングホリデー中待っていてくれた彼と結婚し、 現在5歳の娘のママです。 娘の小学校入学準備等のライフステージの変化と共に 自身もまた新たな事に挑戦したくなり、ブログを開設しました。 ぜひゆっくり記事を読んでいってください。