もう2022年も半分終わるのかと思うと信じられない早さで毎月毎月過ぎている気がします。
学生の頃なんて、まだかぁ。まだここなのか・・・と夏休みを待ち遠しくしていたのに。
そんな今年の折り返し地点の6月半ば、一緒に仕事している方が介護休暇を1か月とることとなり、バタバタの日々を過ごしていました。
在宅の頻度が減り、基本出社になるな、と思っていたら、介護休暇に入られてすぐに朝起きてから腰痛を感じるように。
そんな私の腰痛についてのお話。
ぎっくり腰寸前 マッサージ方法と寝方
腰痛なんてめったにないので、なんだろうと思いつつ様子を見ながら、出社して仕事をすること数時間。
最初の違和感は、朝のアイロンかけ。
アイロン台は場所をとるのが嫌なので、アイロンマットを敷いてアイロンがけを我が家はしてます。
が、前かがみになったら痛い。
そして次の違和感は、電話をとるのに座りながら前傾姿勢をとったらズキン・・・。
なんか嫌な予感。
基本座ってのお仕事ですが、座っているのもしんどい。
最寄り駅からの自転車も変に姿勢のいい状態でないとピキンっと痛む。
温めるのは良くないということで冷湿布を貼って就寝。
そして夜、あおむけで眠れないほどに悪化。
横向きで寝るも、寝返りを打ちたくなる度に一度目覚めて慎重に寝返り。
これは重症・・・ということで、翌日は在宅で主に立ちながらPCでの作業をしつつソファーでの休憩。
結局、痛み出した翌日に近くの整形外科を予約し、仕事後娘をお迎えして診ていただきました。
腰痛に効くツボやマッサージ法を休憩時間に検索して試したりもしました。
ぎっくり腰のマッサージ
問診とレントゲン撮影の結果、ぎっくり腰とははっきり言われなかったけど、腰の炎症。
今回は、何か重いものを持ったり、変な姿勢をした後というわけではないので、より深刻、と。
日頃の姿勢であったり、色々なものが積もって発症したのでしょうと。
ひとまず、炎症止めの飲み薬2種と、胃薬と、ロキソニン入りの湿布を貰い帰宅。
腰痛の相棒 おすすめサポーター
その日の朝にAmazonで今日中に届く腰のサポーターを!!と注文していた自分にグッジョブ。
私が購入したサポーターはこちらです。
産後ベルトも特にしてこなかった自分が(帝王切開だったので、傷痛むし自然分娩よりも腰は開いてないだろうという素人考え;)まさかここでサポーターを買うとは。
でも結果、物凄く良かったです。
最近暑いので若干群れるけど、安定する気がします。
病院で診てもらった翌日は、出社してやらなければいけないことがあったので、出社しましたが、ゆるワンピの中に着けて入れば、形拾わないし問題なしでした。
職場の方で同じく子供が小さい時にぎっくり腰をやってしまった人に、すごく心配されました;
先生にも言われましたが、腰がよくなったら少し運動して筋力あげないと;
筋肉がほんとにないので。
特にインナーマッスルを鍛えるといいと言われたので、運動嫌いな私ですが頑張らないともう2度とやりたくない・・・。
ちなみに病院でもらったロキソニン入りの湿布、ものすごく効きます!
でも暑いからか、薬が強いからか、2日で貼っていた部分が赤く痒みが出てしまっていて2日目以降つけられていません;
原因の一つとして、毎朝、保育園で別れる前に立ちながら娘を抱っこしていますが、抱っこして降ろすときに中々離れてくれなくて、前傾姿勢でぶら下がり状態になることが頭をよぎりました;
18キロほど・・・もう無理だな;
無理は禁物といいますが、発症から6日経ち、だいぶ椅子に座っていられるようになったので明日からの1週間はまた頑張らないと。
週末は母に頼まれているカップケーキ12個と母の誕生日前日に会うということで、バースデーケーキも焼きたいな、と思っているところ。
健康第一って本当に大切。
皆さんもお体ご自愛ください。
大人になると、自分の体は自分で労わらないとです;
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ぽちっと応援お願いします♪