5歳の娘がバレエを習い始めてもうすぐ1年。
去年の2月末に体験レッスンを始めて受けてみてその1週間後の3月には入会。
素敵な先生に巡り合えたのもあり、見学してからバレエを始めるまであっという間でした。
バレエはなんとなく知っているし、バレリーナに憧れはあるけれど、バレエって?バレリーナって??の状態だった娘。
習い始めてから、バレリーナに関するアニメ映画や、絵本を読み聞かせて、バレエの世界を感じてもらいました。
そこで、娘が実際に見たアニメや、絵本などを紹介します。
バレエに関するおすすめ絵本
・うさぎのくれたバレエシューズ
この絵本、私も子供の頃よく読んでいて大好きだった絵本です。
バレエを習っているけどなかなか上達しない女の子が主人公。桜の咲く時期のお話で、桜の木の下でうさぎの営むバレエシューズ工房では桜の木で染めたバレエシーズを作っていたり、素敵な世界のお話です。絵は淡く柔らかく、娘も大のお気に入りです。
・こどものためのバレエ・ストーリー
バレエの物語で有名なくるみ割り人形、眠れる森の美女、白鳥の湖の他にも素敵なバレエストーリーが1冊に載っています。秋に初めての発表会があり、演目は眠りの森の美女と決まったので、発表会練習が始まる前に理解してもらおうと思い購入しました。
このお話への理解が発表会での演技力に役立ったらいいなぁという淡い思いのママです。
・フェリシーと夢のトウシューズ
フランスの地方の施設で育った主人公フェリシーは、いつかパリ・オペラ座でエトワールとして踊るという大きな夢を持っている女の子。パリへ幼馴染と一緒に来ることに成功してバレエ学校に入り込むことに成功して…というお話です。
バレエのキラキラする世界の裏にある競争世界や地味な日々のレッスンなども描かれており、中々の見ごたえです。パリ・オペラ座バレエ団の芸術監督オーレリ・デュポンとエトワール(最高位のダンサー)のジェレミー・ベランガールが担当して話題になりました。
日本語吹き替えも、バレエダンスに精通した熊川哲也さんや、黒木瞳さん、土屋太鳳さんらが声優として参加されています。
大人も見ごたえのある内容となっているので、親子で休日に観るのにもおすすめの作品です。ネットフリックスやアマゾンプライムでも観られます。
小さなバレリーナの夢を応援する作品が多く、可愛らしいです♪
いかがでしたでしょうか?
バレエを始める前に観る&読むのも良し!バレエを習っているお子さんへのプレゼントにするのも良し!な作品のご紹介でした。
他にもおすすめ作品あれば教えてください♪

にほんブログ村