シーズンイベント

小学校入学準備~パート1~

google.com, pub-4735519162966548, DIRECT, f08c47fec0942fa0

我が家の一人娘はとうとうこの春には小学校入学です。
去年の今頃は、ラン活に真っ只中で、沢山レポを書いていた時期でした。

今回は、色々と下調べをして、早めに購入できるものはどんどん購入している私のお勧めするグッズをご紹介します。

①必須のお名前シールたち

保育園時代も大活躍してくれましたが、小学校でもすべての持ち物に記名が必要です。
ということで、、保育園時代から愛用しているお名前シールをデザインを変えて再度購入。
追加で、算数セット用のお名前シールも購入しました。

・お名前シール

・算数セット用お名前シール

これはお名前シールとは違うのですが、シャチハタで家族分の名前、父母の携帯番号(固定電話なし)、住所を購入しました。
これから色々な書類に何度も記入が必要で、先輩ママも早く買えばよかったとインスタグラムで絶賛していました。
メルカリ等の発送にも役立ちますし、作って損無し!!!のお勧め品です。

・住所用シャチハタ

・名前&電話番号用シャチハタ

6色あるので、家族ごとに色分けしてもいいと思います。
保育園入園前に知っていたら、絶対こっち買ってたなぁ。
保育園入園時には、子供の名前がひらがなのスタンプセットは購入済みで、今回は全て漢字表記にして、学校書類や予防接種時の問診票等の為に購入しました。

②自宅学習用のグッズ

必須道具として、自動鉛筆削り・消しゴムカス掃除用の卓上掃除機、そしてタイムリミットを決めて行動できる時計です。
これらは、年長時の夏ごろ購入しましたが、何かと役立っていて、既に頻繁に使用している者たちです。

・ソニック 自動鉛筆削り(乾電池式)

リビングに置いておいても邪魔しないベージュの色味が落ち着いていておすすめです。

・ソニック 卓上クリーナー(乾電池式)

こちらもクリーム色でリビングに置いておいても邪魔しない色味です。
場所取らずにささっと取りにくい消しカスの掃除が出来て大満足です。
リビング学習の場合、消しカスがダイニングテーブルに残っていると、ストレスですよね。

・ソニック トキ・サポ 時っ感タイマー

ダイヤルを回してセットするだけ!こどもでもカンタン操作♪
カチカチ音が気にならない、静音作動設計なのも気が散らない集中力を切らさない設計で嬉しいポイント。
我が家ではパパが在宅時のタスク処理の目安としてたまに使用しています。

学校で使用するものに関しては、パート2でご紹介予定です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ノハナ
20代でワーキングホリデーでNZとUKで海外生活を経験。 UK滞在期はバイトを掛け持ちしながら1年間で10か国近隣諸国を 旅して周った旅行好き。 帰国後は、ワーキングホリデー中待っていてくれた彼と結婚し、 現在5歳の娘のママです。 娘の小学校入学準備等のライフステージの変化と共に 自身もまた新たな事に挑戦したくなり、ブログを開設しました。 ぜひゆっくり記事を読んでいってください。