前回、娘の初めての一人寝について、紹介記事を書きました↓

娘だけでなく、家族3人分全てマットレスやリネン・ベッドを買ったので、今回は夫婦のベッドやベッドリネンの紹介です。
我が家は娘が生まれる前までは、ベッド2台(シングル+セミダブル)をくっつけて夫婦で寝ていましたが、娘が生まれ引っ越しをする機会に、ベッドフレームを処分。すのこの上にマットレスで寝ていました。
が、パパのいびき問題で、パパは別室で寝るように。
当時の私はワーママでほぼワンオペで大変なのに貴重な睡眠をいびきなんかで削られて、怒りというか憎しみが募っていってしまったので精神衛生の為、部屋を分けました;
娘と母である私は、変わらずシングル+セミダブルのマットレス上で二人にしては割と広い空間で寝ていましたが、毎晩娘が私に寄ってきて、娘のいない広いスペースに夜中何度も移動するも朝起きるとシングルに2人寝ている・・・ということが毎晩のようになり、母の体がガチガチ・・・;
小学校入学まであと1年という今年の春、いい機会だし家族3人の寝室を分けました。
ベッドフレームはいろいろ迷って、シンプルなマットレス付すのこベッドをニトリで購入。サイズはシングルを2台です。
楽天で購入し、ベッドフレーム・マットレス別の箱で1セットにつき2箱で届きました。
組立はいたってシンプル。
最後のすのことフレームを合体させるところだけ電動ドリル使いましたが、それ以外は全て付属の六角レンチで組立可能。
分ほどで組立できると思います。
私が一人で娘のベッドと夫婦のベッド計3台を1日で組み立てましたが、娘のIKEAはちょっと手間取ったのでニトリの説明書が神に見えました;
IKEAの図解のみはたまに難しい・・・・;
ベッドリネンは、ベルメゾンのLove the linenシリーズで揃えました。

実はコレ、ここ半年ほど観ているユーチューバーさんの愛用品で気になっていたものでした。
このLove the linenシリーズは、かけ布団カバー、枕カバー、シーツと全てバラバラの色で買うことが出来るので、組み合わせに悩みましたがシーツを白、かけ布団カバーをグレー、枕カバーをピンクにしました。ピンクの枕カバーがいいアクセント♪

掛布団カバーを白、boxシーツをグレーにしようか迷いましたが、羽毛布団の地の色が濃いので透けたらせっかくの白が台無しだな、と思い逆のカラーパターンにしました。
なんといっても、すごくお気に入りアイテムは敷きパッド一体型のボックスシーツです。
これすっごくおすすめ!!
敷パッドとシーツが別だと洗濯するもの増えるし、干す際のスペースも一人分だけでかなり取りますよね;
乾かし終わった後も、マットレスにかぶせるだけで設置完了しちゃうので、かなりシーツ洗濯&セッティングの手間が楽になりました。
家族多い人には、かなりの負担軽減ではないでしょうか。
取扱の注意として、リネン素材ははじめ糸くずが多く出るということで、使用開始前に我が家も3回ほど洗濯機で回しました。
初めの方は、糸くずも多くでるので、洗濯の際は、他の物と分けることをお勧めします。
もう綿には戻れなそうなほど、気持ちが良くてスリスリと毎晩触っています。
シャリっとしてひんやりと気持ちがいいですが、掛布団カバーはきちんと保温性もあってフレンチリネンの優秀さに改めて驚きました。
ベッドリネンの買い替え時って中々わからないですが、久しぶりに買い替えて気分転換にもなり、いい買い物をしたな、と大満足です。
年は冬物も気になっているベッドリネンものがあるので買い替えたいなぁ、なんて。
そして、娘のベッドを設置してから早1週間半。
1人で朝まで眠れたのは2度のみ・・・・。
朝まで眠れたその2度を含んで毎晩一度は母の部屋を夜中にあける娘。
おかげで寝不足です・・・・
がんばれ!出来るよ!お姫様ベッドだよ!と励まし、そのまま自室に戻り寝てくれる時もあれば、すぐ戻ってきてやっぱり無理!!と母のベッドに来ることがほぼ毎日・・・。
一応娘なりに、一人で眠らなきゃ!という自覚はあるようで、母の部屋のドアを夜中にあけてもすぐには母のベッドに潜り込まない・・・・ママの許可を取ってから、と思っているのかドアの付近で待ってるんですね;寝ぼけてるだけかもだけど;
こちらが、「こっちおいで」、とか声かけしないと動かないのも困りよう・・・
早く自分で寝る楽しみを見つけておくれ・・・・;
一人っ子で甘えん坊の娘、いつまでこの状態続くのやら・・・・;
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村