シーズンイベント

雛人形って必要?おすすめおしゃれ雛人形

google.com, pub-4735519162966548, DIRECT, f08c47fec0942fa0

3月といえば、卒業シーズン、ホワイトデーとイベント盛りだくさんの時期ですが、まず最初は雛祭りです!

女の子がいないご家庭には縁のないイベントですが、女の子ママ達は2月から雛人形を飾り1年ぶりに雛人形との再会をするわけです。

娘は10月生まれだったので、多少生まれてから雛人形の購入について悩む時間はありました。が、1月2月生まれの子の場合は、初節句をいつやるか、いつ購入するか、誰が買うのか、どんな種類があるのか、等々早めに考え始めるママも多いのではないでしょうか。
この記事では、我が家の雛人形選び、初節句、おすすめの雛人形などご紹介したいと思います。

雛人形はいつ・誰が買う?いつ出すの?

いつ出すのかいいのか
桃の節句と言えば、春の訪れを告げる立春が一番飾るのにベストタイミングではないでしょうか?(2022年の今年でいえば2月4日でした)
とはいえ、ワーママ達はバタバタとしていますので、この日に必ず!!というわけではなく、3月3日の雛祭りの日の1週間前までに出せればOKくらいの感覚でいた方がラクですよね。我が家もバレンタインデーが終わってすぐに雛人形を飾りました。

いつ、誰が買うのか
雛人形は古くから母方の実家が用意する風習だったようです。昔は嫁入り道具の一つだったみたいですね。
ただ、現代ではこうでなければ!という決まりはないので、まずは夫婦で話し合ってみるのがいいかもしれないですね。ママから実家に聞いてみるとか。両家で折半する家、赤ちゃんのママパパが自分たちで購入する家、ママの実家に買ってもらう家、様々です。

我が家の場合は、実家の母から雛人形今実家にあるやつ引き継ぐ?新しく買うならどれにする?と言われましたが、実は私日本人形家に置くのにちょっと抵抗がありました。
霊感とかないけど、ちょっと怖い…。ましてや娘が生まれた直後で夜間のミルク作りとかで夜にリビングに行くことも多い時期。夜の部屋に雛人形いたら怖い…なんてことを考えてなるべく夜に見ても怖くない雛人形というのが選ぶ上で最重要となっていました;
こんな人あんまりいないですかね…;
ということで、実家にある雛人形は遠慮することに。

10月生まれの娘の初節句は、2月後半にお食い初めと一緒に両家でお祝いするということになり、あまり時間がない中探しました。
とはいえ、雛人形って価格がピンキリではあるけど、基本的に高価なものなので、インスタグラムやおしゃれベビーグッズなど扱うお店のHPを沢山見て悩み、いくつか候補に絞ったわけです。

余談ですが、5歳の娘はよく言い間違えます;
【お内裏様とお姫様】とか、【彦星とお雛様】とか七夕とごっちゃになっていることが多々あります;
子供の言い間違えって面白いですよね。

おすすめ怖くないおしゃれな雛人形

私が雛人形探しでの希望条件は、

  • 高価すぎない
  • 怖く感じない(日本人形でも表情がやわらかいもの。ガラスや陶器、木製の雛人形も候補)
  • 毎年面倒に感じないようにパーツが少なく、メンテナンスも大変でないもの

上記の条件を満たし、かつおしゃれで素敵だと思ったものを紹介します。
HAKI(ハキ)|雛揃 麗華(れいか)|白粋 70,000円 (税込77,000円)
白とベージュの色使いに西陣織を贅沢に使ったおしゃれな雛人形です。
北欧風のリビングや白を基調としたお部屋など、今どきのお部屋に合わせやすい雛人形です。

Glass studio MIGAKI|レース紋様金彩飾り雛 51,000円 (税込56,100円)

「ガラスレース雛人形」をです。レースと金箔・銀箔で表現した素敵でおしゃれな雛人形です。子供から大人まで楽しめる色褪せないガラスというのに惹かれました。
割らないように気を付ける必要はありますが、ほこりがついてもお掃除も楽ちんでいいなぁと。

上記2点はどちらもキッズ&ベビー用品のセレクトショップ【cuna select (クーナ・セレクト)】で購入可能です。毎年人気で完売するので、お早めの注文をおすすめします。
ここのお店はほかにも男の子の節句の兜やこいのぼりもおしゃれなものがおおくておすすめです。


【リヤドロ社】NAO おひな様 69,300円 (税込)
陶器の雛人形です。
NAOはスペイン・バレンシアで1968年に登場したリヤドロの姉妹ブランドの陶器ブランドです。日本の専門家監修のもとで、スペインのアーティスト達が心を込めて制作した陶器の淡い色合いと日本の伝統美が融合した、雛人形です。
我が家はこちらのNAOのものを購入しました。
リヤドロのものだともっと高価ですが、姉妹ブランドのNAOだと手の届く範囲内。
我が家の雰囲気にも合うと思い購入に至りました。淡い色合いがなんとも美しく娘もお気に入りです。

雛人形はいつまでに片付けるの?

ちなみにお片付けは啓蟄の日(3月6日)ごろがいいとされているようですが、それよりも天気を機にした方がいいようです。
バタバタしていて忙しければ、なるべく天気のいい日を心掛けて片付けるようにしましょう!

ノハナ

大丈夫!しまい忘れて片付けが遅くなっても婚期は遅れないと、身をもって実証済み。笑

いかがでしたでしょうか。
雛人形って種類がとにかくたくさんあるので、迷ってしまいますが、いい気持で毎年飾れるようにお気に入りのものを購入したいですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
ABOUT ME
ノハナ
20代でワーキングホリデーでNZとUKで海外生活を経験。 UK滞在期はバイトを掛け持ちしながら1年間で10か国近隣諸国を 旅して周った旅行好き。 帰国後は、ワーキングホリデー中待っていてくれた彼と結婚し、 現在5歳の娘のママです。 娘の小学校入学準備等のライフステージの変化と共に 自身もまた新たな事に挑戦したくなり、ブログを開設しました。 ぜひゆっくり記事を読んでいってください。